- 育てる漁業の象徴。
- ホタテは地撒きによる稚貝の放流から
- 大切に大切に育てます。
- そのためにヒトデの駆除や
- 海中カメラでの観測を怠りません。
4年間かけて育てる
枝幸ほたては、
育てた稚貝を海に放流し、
海底で数年成長させ、
漁獲する地撒き式。
漁場を4つに区切り、
1年毎に漁場をかえて放流し3年後、
4年貝を漁獲する「4輪採制」。
4年間の流れ
-
はじめに
春、海中を浮遊するほたての赤ちゃんを採取。3~4cmほどの大きさになるまで1年ほどです。
-
1年目
ほたての外敵となるヒトデ等の駆除と海底の造成を行い、一冬越した稚貝(1年貝)を放流します。
-
2〜3年目
毎年生育状況や生残状況を確認・把握するために各漁場の追跡調査を行いながら、ヒトデの駆除など住みやすい環境を維持します。
-
4年目
4年間自然のまま海底で成長させたほたてを漁獲します。大きく育ったほたての漁獲開始を「本操業」と言います。
大切な漁場造成
流氷が去った海明けの時期に、
稚貝を撒くための
漁場内のヒトデ等外敵の駆除と
海底の造成を行なっています。
枝幸ほたての住みやすい環境を
作ることで、
より良い成長を促します。
ほたてが育つ
柔らかな漁場
枝幸の漁場は、
他の地区と比較して底質が
細砂・砂泥質。
砂場が柔らかい分、
貝殻を硬くする必要がないので、
貝殻は薄く、
その分貝柱に栄養が蓄えられます。
ほたてが砂に潜り込むため、
漁獲については、
ほたて船の船頭たちが、
漁場ごとの特徴を見極めて、
時間・方法・道具の改良に向けて
日々研究しています。
- 森に、命を。
- 山林の栄養は、川を経てオホーツク海へ。
- だから、わたしたちは森を育てる。
- 何年も前から植樹をしています。
- 森をきれいに保つ活動をしています。
- 海の豊かさを、自然だけに頼るわけにはいかない。
- 恩恵を受ける者として敬意をこめて、
- 持続可能な漁業をつづけていきます。
- 枝幸のほたてのおいしさは、
- 単なる収穫ではなく
- 「育てること」からはじまるのです。
国に認められた証です
枝幸ほたては地域の特産品を認定する、
特許庁「地域団体商標」を取得しました。
特別な箱で
お届けします
発送用の箱は、
木々の育成・森への敬意を表現したデザイン。
木の年輪をほたての貝殻に見立てました。
当面はふるさと納税の
返礼品がメインになります。
*特別版パッケージは、
まだ開始しておりません。
ふるさと納税サイト→
旬
6月から10月頃
特徴
グリコーゲンが多く含まれ
旨味甘味が強い。
漁法
桁びき網漁業
船の左右に八尺(海底を引っかき、ほたてを漁獲する道具)を設置し、
一気に海底まで沈め、桁びきと呼ばれる漁法で、
八尺をワイヤーで引っ張り、海底にいるほたてを漁獲します。